- ホーム /
- 猫の飼い方
ねこを一家に複数飼いたい(多頭飼い)と思ったことはありませんか?
特に経済的に問題もないし、猫が大好きだから飼いたい。
だけど、猫は群れない動物だから複数だと喧嘩をしてしまってお互いのストレスになってしまうのでは?
と思っている人は多いと思います。
実は最近の研究で、猫も仲間意識があり、社会性のある動物だとわかってきました。
猫が人間と共存できるように猫同士も一緒に暮らすことがで
▼続きを読む
道を散歩している時に運命の出会いをしたことはないですか?
道行く野良猫にそれを感じてしまって苦労を顧みず、持ち帰ってしまう、そんな感じで急に始まる猫との生活もあるでしょう。
私の家のコボンも、もともとは野良猫でした。詳しくはコボンとの出会い 第一章をご覧ください。
ここでは野良猫(外猫)を拾ってきて飼い猫とするときにやるべきことをご紹介します。
野良猫を拾ってきたらどうする
▼続きを読む
猫と遊ぶことは退屈させない以外にも運動不足を解消、ストレス解消、肥満の解消などなどたくさんのメリットがあります。飼い主とのコミュニケーションを育む一環としても、とても重要な役割を持っている「猫との遊び方」。実は子猫の時と大人になってからでも少し勝手が違うことをご存知ですか?あなたの猫ちゃんが大満足できる遊び方をご紹介します。
猫と遊ぶことの4大要素
飼い猫と一緒になって遊ぶことで得られる要
▼続きを読む
猫と出会う場所という記事は猫を飼いたいと思ったら知っておこう!猫と出会う場所でも取り上げました。猫と暮らすことで幸せになりたいと考えている人は多いと思います。動物を飼いたい=ペットショップという人もいるでしょう。でもしかし世の中で年間13万頭に及ぶ猫が殺処分されている現実があります。全国の保護団体の皆さんに保護される猫、保健所に連れてこられる猫たちがいます。ショップでの購入の前にこの子たちを引き取
▼続きを読む
あなたは家を探すときに何を望みますか?
大きなお部屋?庭付き?トイレとお風呂別?等など理想はあると思います。
部屋を借りる条件は数あれど、最低限必要な物は完備している事が当たり前だと思って探していませんか?
そうなんです。必要最低限、あると思っているものは、猫にも無くては生活に不便がでます。
何も用意しないで猫を連れて来ては、猫だけでなく部屋の中や家具に傷がついたりしてしまい、私達飼い
▼続きを読む
最近、猫は完全に室内で飼うという人たちが多くなってきています。
一昔前で考えると、のびのびと育てたほうがいいと思われてきましたので、飼い猫でも首輪をつけて外で見る風景も多く見られました。それではどうして、完全室内飼育にする家庭が増えてきたのでしょうか。その背景と併せて室内飼いにするオススメな理由をお伝えしていきたいと思います。
近年の住宅事情が問題になっている?
最近特に都心部では、
▼続きを読む
いよいよ猫が我が家にやってくる!
そう思うと私達の胸は高まって気持ちは高揚することでしょう。
しかし考えて見てください。みなさんもそうだと思いますが、新しい職場や新しい環境に初めて行くときは、期待とともに不安や緊張も少なくはあると思うのです。猫にとってもそれは、同じだということを覚えておきましょう。
住み慣れた場所や親兄弟と離れる猫にとっては初めての場所はとても不安が大きいもの、特に神経
▼続きを読む
猫にキュンキュンした日々を送り
いよいよ猫を飼いたいぞ!と思ってきたなら実際に出会える場所に行かなくてはいけません。猫と出会う場所はいろいろあります。その出会いの場も一長一短ですから、自分の目的にあった猫ちゃんに出会える場所をしっかり理解することが大切になります。
出会う場所 ペットショップ/ブリーダー
自分が飼いたい猫の種類が決まっている時や優良な血統の子がいいと決めているのであれば、
▼続きを読む
室内飼いをしている猫の寿命は大体13〜15年だと言われています。
将来を見据えて、10年後15年後のあなた自身の生活も考えましょう。
猫の寿命は延びている
つい一昔までは、猫の寿命は長くて10年くらいとされていました。その頃はまだまだ、放し飼いをしていることが主流だったため外での他の猫との喧嘩や、事故、ときには伝染病などで寿命を短くしてしまっていたと考えられています。
完全に室内で
▼続きを読む
時々、捨てられている猫がいます。
そんな時にどう思うでしょう。
想像してみてください、あなたがいきなり家を失ってしまうということ
怖くありませんか?
昨日まで、何も心配もなく暮らしていた家。
ゆっくりくつろぎながら体を休めていた。
ゲームなど娯楽がすぐ近くありいつでも楽しめた。
食事にも困らずに、たべたいときには食べられてた。
それが、急になくなってしまうこと。
猫が
▼続きを読む