- ホーム /
- ねこの健康管理・ケア
自分の可愛い愛猫にいつも美味しいキャットフードを食べて欲しい。
いろいろ考えて買ってあげてみたけれど、全然食べてくれないということがありませんか?
美味しく食べて欲しいとは思っているけれど、健康のことを考えると
どれでもいいってわけではないですよね。
今回は、健康と味わいと香りを追求したスペシャルなプレミアムキャットフード『モグニャン』
をご紹介いたします。
93.9%が継
▼続きを読む
皆さん、猫草ってご存じですか?
私は、ジョジョの奇妙な冒険の第四部で猫が草に生まれ変わって発動したストレイキャッツこと猫草と呼ばれていたような記憶であれば知っているのですが、実際にねこ草というものがあるのは知りませんでした。
しかし、うちにコボンがやってきた頃より『ねこ草栽培セット』というものが転がっており
いつも遠目から眺めておりましたが、ふと思い立ち、ねこ草を育ててみようと思ったので
▼続きを読む
日本人の多くを虜にしているキャラクターの口元に注目してみると ω の口をしている事が多いのに気づきます。
楽天のお買い物パンダ。
トロといっしょのトロ。
後はAAのショボーン(´・ω・`)
等など。
ねこを絵で表す時に口元もこんな感じに書きませんか?
日本人はみんなωが大好き!
数多くある猫のパーツの中でも人気が高く、あのぷっくりとした猫の口元の膨らみ。
ωについて少し知識
▼続きを読む
室内で飼っている猫の天敵として現れてくるのが肥満。
あなたの愛猫は理想の体重を知っていますか?
かわいいからと言って、好きなだけ餌を与えてしまっては肥満の原因になります。
一度太ってしまうと、猫も人と同じように痩せるのは大変なんです。
太っていてもかわいい猫ちゃんですが、肥満は生活習慣病の元にもなります。
猫の理想の体重や体型を知って常に意識して肥満チェックの習慣をつけるようにし
▼続きを読む
室内でねこと人間が生活するためには、ねこに人間の生活リズムに合わせてもらう必要があります。
また人間にも必要ですが、食事、睡眠など規則正しい生活は健康にもつながりますので、少し意識して改善していきましょう。
規則的な食事で
ねこに食事を上げる方法は2通り。
まずは、食器に用意してあげてねこが食べたい時に食べられるようにする方法。
この方法は一度にたくさん食べない少食のねこに向
▼続きを読む
猫だけに限りませんが、自分のペットは世界で一番可愛いもの。
でも可愛さゆえに愛情を注ぎ混みすぎて過剰にペットのことを思ってやっている行為。
これが裏目に出てしまうことが、多くあります。
行き過ぎた愛情は虐待になってしまうケースもあります。
虐待というと暴力などをイメージしがちですが、間違った愛情は虐待は表裏一体。
自分が猫ちゃんに無理をさせてないか、猫のことをおもってやっているこ
▼続きを読む
風が冷たくなってきて雪が降り始めたりすると、いよいよ冬到来です。
ねこはコタツで丸くなると歌にもあるように、猫は寒さには弱いイメージがありますよね。
本当に猫は寒さには弱いのでしょうか。
そんな素朴な疑問から、冬の寒さ対策までご紹介したいと思います。
本当のところ、猫は寒いの苦手なの?
「犬のはよろこび庭かけまわり、猫はコタツで丸くなる〜」とは、一度は耳にしたことはある童謡の歌詞
▼続きを読む
自分の愛猫はいつまでも元気に長生きしてもらいたいものですよね。その気持ちは皆さん一緒だと思いますが。
健康診断。しっかりと受けていますか?
人間と同じように見た目や普段からは、健康そうに見えても健康診断を受けてみたら、実は・・・。なんてことも少なくはありません。
自分に限ってと思ってしまい自分の健康診断も受ける機会を遠ざけてしまいがちですが、自分自身もしっかりと受けて、愛猫も予防注射、健康診
▼続きを読む