
あなたは家を探すときに何を望みますか?
大きなお部屋?庭付き?トイレとお風呂別?等など理想はあると思います。
部屋を借りる条件は数あれど、最低限必要な物は完備している事が当たり前だと思って探していませんか?
そうなんです。必要最低限、あると思っているものは、猫にも無くては生活に不便がでます。
何も用意しないで猫を連れて来ては、猫だけでなく部屋の中や家具に傷がついたりしてしまい、私達飼い主も困ってしまうことが多くあります。ですので、猫と暮らすことを決めたのであれば、迎える前に用意しておきたいものから、あるといいグッズをご紹介します。
目次
絶対に必要な生活必需品
トイレ(猫用のトイレとねこ砂)
あなたは1日トイレもない部屋にいてくれと言われたら我慢できるでしょうか。猫も動物ですので生理現象があります。ねこ用のトイレとねこ砂は必ず用意して置いてください。はじめはなかなか慣れずにしてほしくないところにおイタをしてしまうこともあるかもしれませんが、しっかりと教えてあげることで、ちゃんとトイレでするようになります。はやくトイレを覚えて欲しいのであれば必ず家にくる前に用意しておきたいです。
トイレに使う猫砂にも今はたくさんの種類が存在します。
・オシッコをした部分が固まるもの
・臭いを消臭してくれるもの
・家庭のトイレに流せるものなどなど
実際に砂によっては猫がそこではしないなど、好みが別れる事があります。(コボンちゃんも始めの砂は合わずトイレでしてくれませんでした。)
どの砂がいいかなど使ってみないとわかりませんが、
Amazonで人気の猫砂(10種類)を2カ月使ってガチで比較してみた
コチラの記事がたくさんのネコ砂を比較しているので参考にしてみてください。
予算
猫用トイレ | 658円~6154円(2015年11月現在 価格コム調べ) |
ねこ砂 | 369円~880円((4~5L)2015年11月現在 価格コム調べ) |
食事と食器
生きていくうえでは食べなくてはいけません。食事を食べなくては健康にもなれません。猫には猫の食事があります。人間が食べれるものだからと人間用の食事では猫の健康に害があるものもたくさんあります。また食事にも猫の年齢(ライフステージ)にあわせたものが不可欠になります。
だいたい始めの頃はドライフードなどを含めて数種類で用意すると好き嫌いに対応ができると思います。
食器については使わなくなった食器を代用してもいいのですが、せっかくなので専用を用意してあげるようにしてあげるのがおすすめです。その時に食べ散らかさないようにお皿は広めで猫がまっしぐらになってがっついた時に押しても動かないくらいの重量があるものがいいです。
また猫の舌はざらざらしているので、プラスチック製のものですと舐めた際に細かいキズがつくことがあり、菌もそこから繁殖する危険性がありますのでNGです。
また食器も高いものになると、お留守番用に小分けにできる機能がついてたりするものもありますので、外出が多くお留守番が多くなるご家庭で健康面も気をつけたい場合はおすすめです。
予算
ドライフード | 1000円/1kg くらい~(税別) |
缶詰 | 120円くらい~(税別) |
食器 | 100円~(税別) |
爪とぎ
猫は爪を研ぐ習慣があります。これはしつけでやめさせることができるものではありません。爪とぎは理由には大きく分けると3つあり、一つは爪の手入れのため、爪をいつでも磨き上げとくと言うのは、身に危険が迫ってきた時に身を守るための最大の武器になるためです。本能からくるものです。2つめには自分の臭いをこすりつけるマーキング行為です、肉球には猫だけに効く臭いを出す部分があり、その臭いをこすりつけつつご自慢の爪痕をくっきり残すことで縄張りを主張する役割があります。そして、純粋なストレスの解消や気分転換という面もあります。猫はこれらの理由で爪を研ぐということを辞めるわけにはいかないのです。
本能には逆らえませんので用意してあげましょう。そうしないと大切な家具等がめちゃくちゃになってしまう場合もあります。
予算
爪とぎ | 100円~9,237円(2015年11月現在 価格コム調べ) |
徐々に揃えていきたい生活品
おもちゃ
猫とのコミュニケーションには欠かすことのできない、おもちゃです。コミュニケーションだけではなく、おもちゃを使うことでストレス解消や運動不足を解消できるので、おもちゃも早いうちから用意しておくと良いと思います。少し工夫すれば値段を考えることなくタダで用意できるのもポイントです。
私も一番初めにおもちゃとしてコミュニケーションをとったものは、近くに生えていた猫じゃらしでした。
だんだんとコミュニケーションをとって遊んでいくと、ついつい猫のおもちゃを見つけると購入してしまいたくなるのが、難点ですね。
オーソドックスな猫じゃらしタイプのものからボールや最近ではレーザーポインターなども人気のようです。ほかにも電池で動くタイプのもぐらたたきのようなおもちゃなど、随分と時代とともにおおくなってきましたね。
予算
おもちゃ | 工夫次第で0円〜 |
キャリーバッグ
連れてくるときのために購入している人も多くいるかもしれません。キャリーバッグも徐々に揃えたほうがいい生活品のひとつです。小さい子猫のうちであればスポーツバッグなどでも代用はできるのですが、成長して大きくなるとしっかりとしたものを用意しておかないと、急に体調が悪くなったとき病院に連れて行くということが困難になることがあるかと思います。急な備えにもお出かけを一緒にしたいときにもキャリーバッグの購入をお勧めします。
丈夫でしっかりとしたものを選びたいところですが、いきなりそんなに予算が、、、という方にも、最近ではポータブルと称して簡易的でもそこそこ丈夫で重量にも耐えることのできるものが比較的安価で手に入れることができるようになってきました。
予算
キャリーバッグ | 1,648円〜(2015年11月現在 価格コム調べ) |
tesuto